> 緊急セミナー <
中小製造業者のためのweb会議・ミーティング入門
〜座学と実習(パソコン学習)〜
講 師 中小企業診断士 村尾 奈津
今また、東京を中心としてコロナが暴れ始めてきました。講師の村尾先生と相談しまして
<<いきなり「web会議」>>
を実施することになりました。
すでにZOOMを使っている人もおられると思いますが、会員の方だけでなく、それぞれの企業の方も同時に参加していただき、ビジネスだけでなく、個人の友人たちと<web飲み会>もできることも想定します。
このため、以下のようにして申し込んでください。もし、不明の場合は直接、困っている内容をお聞きし、当日に困らないようにいたします。今後とも、“コロナ騒動中”は、「web会議」のセミナを実施したいと思います。突然のお知らせで申し訳ありません。セミナの内容は変わっていません。
◆お申し込みおよび参加方法
@申込先メールアドレス(info@npo-admf.org)へ下記の必要事項記の上、メール送信
AZoom会議への参加メールを受信(数日かかります)
Bメールに記載のURLを会議時刻にクリックすると自動でZoomがインストールされ、
Zoomの画面へ遷移(パスワードが要求された場合はメールに記載のパスワードを入力)
Cホストの許可を待機し、許可が出たら自動で会議に参加
新型コロナ拡大の影響で2月まで開催しました「金型産業未来塾」を今回、再開することになりました。しかし、まだ当分、「三密」の厳守の中、ウイズコロナ/アフターコロナは継続するということです。基本は今一番使い易いといわれる「Zoom」について座学と実習(パソコン学習)を行いたいと思います。
講師は先般、日刊工業新聞社「プレス技術」6月号と7月号に標記テーマで執筆された村尾奈津(中小企業診断士)先生にお願い致しました。今回は、特に中小企業向けに、Web会議ツール選び方のポイントや、主要サービスをピックアップして紹介します。
(1)テレワークの現況
(2)代表的なWeb会議ツールの紹介
(3)Web会議・ミーティングの利点と注意点
(4)Zoomのインストール ※実習<パソコン持参>
※パソコンにカメラがついていない方、パソコンを持参することが難しい方は、カメラ付きタブレットまたは
スマートフォンをご持参ください。
(5)Zoomの使い方 ※実習
・日時:2020年7月27日(月)14時〜18時
・お申込:メールにて受付
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定員:100名(三密のため、定員50名の講習室を使用します。)
★参加費:1,000円 ※会員は無料(当日・入会即無料となり、年会費¥5000(12回の参加)で、お得です)
申込いただき次第、振込先をご連絡致します。 |